さて、今回の記事は、カブトムシ飼育に関連するいろいろなアイテムのメーカーについてです。
「飼育用品を買いたいんだけど、変なメーカーの物を買うのは嫌だ」
「とりあえずちゃんとしてそうなメーカーを知りたい」
気にしないひともいるでしょうけど、知っておいて損はないです。
スポーツ用品だとワタクシは、ナイキ、アディダス、プーマ、などのブランドがパッと思い浮かびますが、昆虫飼育用品となるとサッパリでした。。。
これまでワタクシが実際に購入して使ってみた商品のメーカーをいくつかご紹介します。
- 総合的に取り扱ってるのは「SANKO」「フジコン」「マルカン」の3ブランド
- ダイソーも総合ブランドに負けていない実力者
SANKO
まず一つ目のメーカーはSANKO。
正式には三晃商会という大阪が本社のシブい会社です。
カブトムシ専業ではなく、小動物や昆虫の各種用品を開発、製造、販売してます。
カブトムシ関連での取り扱い商材はこんな感じ↓ ですので、必要な飼育アイテムを全てSANKOで揃えることも可能です。

特に飼育ケースのクリーンケースはワタクシのイチオシです。
また、これまで何度も購入した昆虫マットもSANKO製であることに最近気づきました。
↓SANKOのカブトムシ・クワガタムシ用品のページはこちらです(外部リンク)
http://www.sanko-wild.com/insect/a_insect_top_01.htm
フジコン
二つ目にご紹介するのはフジコンです。
こちらも大阪に本社がある会社。
カブトムシもさることながら、クワガタに対する気合の入り方が半端ない。
生体(生きた昆虫)も多数取り揃えていて、ワタクシのような素人とは違い完全なプロフェッショナルの臭いをプンプンさせてます。
うーん、オレとはレベルが違いすぎる。。。
フジコンの取扱商品も、飼育ケース・昆虫ゼリー・昆虫マット・登り木から、生体やDVDまでさまざま↓

ワタクシはこれまでに、昆虫ゼリー、昆虫マット、のぼり木を購入したことがあります。
↓フジコンのホームページはこちらです(外部リンク)
http://www.fujikon.net/index.htm
マルカン
三つ目にご紹介するのはマルカン。
マルカン グループのなかの会社で、犬猫関連や小動物などの飼育用品を扱っている会社です。
むかしTV-CMで「ほねっこ」ってのをプロモーションしてました。
ごん太って名前の犬がくわえる「ほね」みたいなやつ。
HPみると、生体も扱ってます。
↓ 飼育ケース・昆虫ゼリー・昆虫マット・のぼり木の4点セットは全て取り扱っています。

ワタクシはこれまでに、昆虫ゼリー、昆虫マット を購入したことがあります。
↓マルカンの昆虫関連用品のページはこちらです(外部リンク)
シーラケース
四番目に紹介するのはシーラケース。
コバエ対策機能つきの飼育ケース「コバエシャッター」の製造元です。
他にもイロイロ独創的な商材を取り扱ってます。
ワタクシはこれまでに、クリアースライダー(↓左)とコバエシャッター(↓右)を購入したことがあります。
↓シーラケースのHPはこちらです(外部リンク)

アイリスオーヤマ
五番目に紹介するのはアイリスオーヤマ。
家電からペット用品まで幅広く取り扱ってます。
飼育ケースのサイズバリエーションが豊富。

↓アイリスオーヤマの昆虫用品のページはこちらです(外部リンク)
KBファーム
六番目に紹介するのはKBファーム。
カブトムシもさることながら、クワガタに対する力の入れ方もハンパないです。
ビークワという雑誌も取り扱っており、かなりガチで飼育するひとも満足できそう。
ワタクシは、昆虫ゼリーを購入したことがあります。
↓KBファームのHPはこちらです。(外部リンク)
ダイソー
最後にご紹介するのはダイソー。
わが家の近くにあり、日々たいへんお世話になってます。
特に、のぼり木と昆虫ゼリーのコスパは業界最高クラスです。
100円ショップとあなどるなかれ、 飼育ケース・昆虫ゼリー・昆虫マット・のぼり木の4点セット を揃えられます。
飼育ケースは、たぶん商品ラインナップにあるだろうと想像できましたが、昆虫マットや登り木まであるとは、予想外。
ダイソーの実力おそるべし。
↓ダイソーの昆虫飼育用品のページはこちら(外部リンク)
まとめ
- 総合的に取り扱ってるのは「SANKO」「フジコン」「マルカン」の3ブランド
- ダイソーも総合ブランドに負けていない実力者
↓カブトムシ関連記事をこちらにまとめました。 よろしければご覧ください。https://kabutopapa.com/summary-of-beetle-breeding/
コメント